好奇心にうったえる本
-
木藤富士夫「屋上遊園地 vol.5 浅草松屋・イトーヨーカ堂(三ノ輪・小岩・曳舟)」 [1920]
1,715円
(税込価格: 1,887円)
木藤富士夫さんによる「屋上遊園地」の写真集シリーズの第5弾が出ました!今回は浅草、三ノ輪、小岩など東京の下町の屋上遊園地が撮影対象になっています。ページをパラパラめくっているだけでスーッと自分の中の尖…
-
木藤富士夫「公園遊具 vol.6」 [2176]
800円
(税込価格: 880円)
写真家・木藤富士夫さんによる公園遊具写真集『公園遊具』の新刊が入荷しました。 今回も関東を中心に、京都・大阪・沖縄など日本各地のおもしろい公園遊具が収録されています。暗闇に浮かぶように撮影された公園…
-
木藤富士夫「公園遊具vol.7」 [2660]
800円
(税込価格: 880円)
写真家・木藤富士夫さんによる公園遊具写真集『公園遊具』の第7巻が入荷しました。 夜の静かな空気の中で神秘的に輝く遊具たち。地球の外から舞い降りた謎の生き物のようにも見えてきます。 ずっと続いて…
-
都築響一「珍世界紀行」
1,800円
(税込価格: 1,980円)
骸骨寺で骨の匂いを嗅ぐ。秘密警察本部に隠された拷問部屋の暴力におののき、王が溺愛した瓶詰め奇形児にメランコリーの極みを、アマチュア剥製師の怪作に情熱の深さをかいま見る。あからさまなセックス・ミュージア…
-
八画文化会館叢書Vol.4「キノコ公園」 [932]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
きのこ愛好家・とよ田キノ子による、公園をはじめとした施設にあるキノコ型のオブジェばかりを集めた写真集。細かく見ていくとキノコの表現方法には細かな差がたくさんあり、作り手のセンスを感じられるようです。と…
-
八画文化会館叢書vol.08 MYSTERY RUINS ふしぎな廃人形の世界 [2697]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
ポンチハンターさんによる「廃人形」の写真集です。 廃人形とは、廃墟になったテーマパークや秘宝館などに残された人形たちのこと。時の流れによってその多くは朽ち果て、崩れ落ちて見るも無残な姿になってい…
-
カストリ出版「全国女性街ガイド」(著・渡辺寛) [1046]
5,000円
(税込価格: 5,500円)
昭和30年に発行された、全国約350ヶ所の?売春地帯?をルポした唯一無二のガイドブックの復刻版です。戦後日本にわずか12年間のみ存在した売春黙認地域?赤線?、ガード下にうごめく?パンパン?、スナック裏…
-
カストリ出版「白線の女」(著・中村三郎) [1047]
2,300円
(税込価格: 2,530円)
昭和33年に発行された、売春婦たち約50名の告白集の復刻版。当時「白線」と呼ばれたモグリの売春地域で客引きをし、検挙された女性たちが、どのような経緯で、いかにして街娼を営んでいたかが克明に語られていま…
-
逢根あまみ「あまみのラブホ探訪 終末トラベラー vol.3」 [1298]
600円
(税込価格: 660円)
関西在住の「昭和レジャー」探究家・あまみ氏による、ラブホテルの研究本第3弾です!今回は奈良県の老舗ラブホ「HOTELアイネ」特集といった趣の一冊。奈良県内に2店舗ある「アイネ」の室内紹介や、オーナーへ…
-
ROADSIDE LIBRARY vol.003 おんなのアルバム キャバレー・ベラミの踊り子たち(都築響一・編 協力:古家しょう子) [1638]
3,500円
(税込価格: 3,850円)
人々が見向きもしなかったりフタをしてきたもの・人・場所に価値を見出す独自のスタイルで多数の著書を発行してきた編集者・ライター・写真家、都築響一のレーベル「ROADSIDE LIBRARY」のUSB電子…
-
ROADSIDE LIBRARY vol.002 LOVE HOTEL(都築響一・編) [1637]
3,500円
(税込価格: 3,850円)
人々が見向きもしなかったりフタをしてきたもの・人・場所に価値を見出す独自のスタイルで多数の著書を発行してきた編集者・ライター・写真家、都築響一のレーベル「ROADSIDE LIBRARY」のUSB電子…
-
ROADSIDE LIBRARY vol.001 秘宝館 [1636]
3,500円
(税込価格: 3,850円)
人々が見向きもしなかったりフタをしてきたもの・人・場所に価値を見出す独自のスタイルで多数の著書を発行してきた編集者・ライター・写真家、都築響一のレーベル「ROADSIDE LIBRARY」のUSB電子…
-
片品村蕃登「幻の秘宝館〜実現しなかったいわき湯本・藤原秘宝館(仮称)企画書〜」 [1687]
5,000円
(税込価格: 5,500円)
今や過去のものとなりつつある秘宝館の裏側や魅力を現代に伝える伝道師、片品村蕃登による秘宝館資料集。 福島県いわき市に建設が予定され、実際の装置なども作られていたものの、地元住民の反対により実現するこ…
-
逢根あまみ「回転ベッドは恋人たちの夢を見るか?」 [2334]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
昭和の趣が残るラブホテル=昭和遺産ラブホテルを記録し、レポートしている逢根あまみによる、回転ベッドの写真集。平成の世に残る回転ベッドが多数収録されています。 A5・28P
-
片品村蕃登「北陸秘宝館」 [2376]
5,500円
(税込価格: 6,050円)
今や過去のものとなりつつある秘宝館の裏側や魅力を現代に伝える伝道師、片品村蕃登による秘宝館「北陸秘宝館」資料集。 別府秘宝館に続く、東京創研の秘宝館資料書籍化の第二弾! 今回は昭和54年に石川県加…
-
阿久真子「裸の巨人 宇宙企画とデラべっぴんを創った男 山崎紀雄」 [2426]
1,800円
(税込価格: 1,980円)
1948年生まれの敏腕編集者・山崎紀雄。アダルトビデオの歴史に名を残す伝説のメーカー「宇宙企画」を立ち上げ、エロ本の歴史に名を残す「デラべっぴん」を発行していたという、まさに日本のエロメディア史を語る…
-
tee氏「tee氏の昭和エロ本伝説」 [2464]
600円
(税込価格: 660円)
戦後間もない頃に生まれた「カストリ雑誌」と呼ばれるエロ系雑誌をはじめ、昭和のエロ本を多数収集しているtee氏が、そのコレクションの中からとっておきを紹介するミニコミです。 多数の図版とともに、各…
-
逢根あまみ「ラブホの手帖1」 [2646]
400円
(税込価格: 440円)
昭和の趣の残るラブホテル=「昭和遺産ラブホテル」の細部をまとめるシリーズ「ラブホの手帖」の第1号。 今回は注意書きや操作説明書きなど、「ラブホテルの掲示物」を特集しています。 文字、タイポ、フォン…
-
菜央こりん・うさぎいぬ「私たちのアツいストリップ活動! 踊り子とリボン編」
1,300円
(税込価格: 1,430円)
ストリップ好きの女性二人組、菜央こりん(マンガ担当)、うさぎいぬ(文章担当)によるストリップ愛あふれる一冊。 踊り子のMIKAさんへのインタビューと、「リボンさん」と呼ばれる、踊り子さんにリボン…
-
逢根あまみ「ラブホの手帖2」 [2723]
400円
(税込価格: 440円)
昭和の趣の残るラブホテル=「昭和遺産ラブホテル」の細部をまとめるシリーズ「ラブホの手帖」の第2号。 今回はスキン販売機。
-
菜央こりん「女の子のためのストリップ劇場入門」 [2759]
650円
(税込価格: 715円)
ストリップを愛する女性漫画家・なおこりん(菜央こりん)さんによる、ストリップ劇場の内側を描いたマンガ作品です。 なおこりんさんによるストリップをテーマにしたミニコミはこれまでに何冊か出ていますが…
-
菜央こりん「ストリップ劇場遠征女修羅福岡編」 [2760]
650円
(税込価格: 715円)
ストリップを愛する女性漫画家・なおこりん(菜央こりん)さんによる、ストリップ劇場の内側を描くシリーズの一作です。 今回は福岡編。九州で唯一のストリップ劇場「A級小倉劇場」に遠征した時の模様を描い…
-
菜央こりん「ストリップ劇場遠征女サラバ!福島編」 [2761]
650円
(税込価格: 715円)
ストリップを愛する女性漫画家・なおこりん(菜央こりん)さんによる、ストリップ劇場の内側を描くシリーズの一作です。 今回は東北の福島編。「芦ノ牧温泉劇場」という温泉街のストリップ小屋が閉まってしま…
-
菜央こりん「何でアイドルじゃなくてストリップに通うんですか?」 [2762]
650円
(税込価格: 715円)
ストリップを愛する女性漫画家・なおこりん(菜央こりん)さんによる、短編マンガ作品です。 ストリップ好きの漫画家としてテレビの取材を受けたなおこりんさん、なおこりんさんはアイドル好きでもあるのです…
-
八画文化会館叢書vol.10 モーテル☆エロチカ 消し忘れ廃墟ラブホテル選集 [03155]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
時代から取り残されたような終末的スポットを題材にした雑誌「八画文化会館」の別冊シリーズ第10弾。テーマは「ラブホテルの廃墟」!片方だけでもアクが強い2つのかけあわせ、食事でいうとカツカレーのような欲張…
-
Ya-chu Kang(康雅筑)「織物地圖2:羊毛、紡線、古文明織出的秘魯纖維工藝」 [2047]
2,300円
(税込価格: 2,530円)
台湾のアーティスト・康雅筑によるペルーの伝統的な織物に関するガイドブックです。 アンデス山脈の様々な地域に伝わる織物工芸の技術について地域ごとにまとめています。 フルカラーで、図版がかなり多数掲載…
-
東成実「呉服元町商店街」 [03168]
1,500円
(税込価格: 1,650円)
佐賀県佐賀市にある歴史ある神社「願正寺」の参道が発展してできたと言われる、呉服元町。 戦後の人々の暮らしを支え、今は高齢化や開発によりその姿は徐々に変わっている。 そんな、ある意味で日本中に溢れて…
-
松村大輔「まちの文字図鑑別冊 電話マーク」 [03167]
741円
(税込価格: 815円)
看板やお店のテントなど、町中にあるユニークな形の文字を集める「よきかなひらがな」などの著者松村大輔さんによる電話マークのコレクション本!なんとなく見過ごしてしまっていたけれど、こんなに個性豊かだったの…
-
片品村蕃登「幻の秘宝館〜実現しなかった新潟秘宝館(仮称)企画書」 [03161]
2,500円
(税込価格: 2,750円)
今や過去のものとなりつつある秘宝館の裏側や魅力を現代に伝える伝道師、片品村蕃登による秘宝館資料集。 熱海秘宝館をはじめ各地の秘宝館の設計を手がけた「株式会社東京創研」に保存されていた、現実には完…
-
井上謙二「姫路大博覧会」 [3160]
600円
(税込価格: 660円)
博覧会研究の第一人者、井上謙二さんによる博覧会本第2弾。今回取り上げるのは、1966年に行われた姫路第大博覧会。建物や貴重なグッズの紹介、今はなきモノレール姫路駅の跡地探訪などファンにはたまらない情報…
-
うさぼん他「散歩なう201906(特集:その辺の車窓から ゴミステーション)」 [03159]
417円
(税込価格: 459円)
うさぼんさんが隔月ペースで刊行している路上観察系のミニコミ「散歩なう」の2019年6月号です。 今回の特集は「その辺の車窓から」と「ゴミステーション」。 電車やバスの車窓から見える風景が気にな…
-
八画文化会館叢書vol.11 ゲタバキ団地観覧会 [03156]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
時代から取り残されたような終末的スポットを題材にした雑誌「八画文化会館」の別冊シリーズ第11弾!タイトルの「ゲタバキ団地」とは、下層階がお店や事務所、上層階が公的機関が提供する住宅と二段構えになってい…
-
日本いか連合「いか生活 vol.1」 [03153]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
イカをこよなく愛する佐野まいける氏が中心となり発刊されたイカ雑誌創刊号。外観の美しさや生態の面白さ、水族館での繁殖について、そして味のおいしさなど幅広いジャンルのイカ愛好者たちがそれぞれの目線からイカ…
-
「ゲーム音楽ディスクガイド」 [03152]
2,580円
(税込価格: 2,838円)
ゲーム音楽のディスクレビューです! 288ページというボリュームで950もの音源をフルカラーで紹介しています!レコードガイド史に残るであろう貴重な一冊です! A5/288ページ (以…
-
刈部山本「街道のグルメ 関東版」 [03150]
1,500円
(税込価格: 1,650円)
激ローカルなB級グルメを探訪・紹介する同人誌サークル「ガキ帝国」の主宰・刈部山本さんの書籍第2弾!今回のテーマは国道や県道などのそばにある大衆的なお食事どころ、通称「ロードサイド郊外めし」。地元民やド…
-
岩本薫「ヘンな名湯」 [03148]
1,450円
(税込価格: 1,595円)
ひなびた温泉研究所ショチョーによる、日本各地のヘンテコ温泉ガイドです! 以下のURLから書籍の雰囲気が伝わるはずです! 『なんでこんなにヘンなの? でも湯はマニアも太鼓判の名湯。 そんな温…
-
木楽舎「葛飾北斎 萬福和合神(豪華版)」 [03103]
11,700円
(税込価格: 12,870円)
浮世絵の巨匠・葛飾北斎が絵と文を手がけた全3巻の大作春画「萬福和合神」のデジタル復刻本3冊と、対訳つきの解説本1冊、計4冊のセット。 普通の春画は1枚の絵と文で完結するそうなので、全3巻というボリュ…
-
かに三匹「21世紀の韓国アニメ」 [03104]
500円
(税込価格: 550円)
ベトナムアニメや宗教アニメなど、日本ではなかなか陽の目を見ないマニアックなアニメにスポットを当てる評論サークル「かに三匹」による、21世紀に発表された韓国アニメ紹介本。21世紀ということもあり、3DC…
-
イスクラ「ウンゼレハイマット 我らがふるさと 旧東ドイツチューリンゲンのおもちゃ街道を訪ねて(コメコンデザインシリーズ8)」 [3092]
900円
(税込価格: 990円)
カメラを持ってヨーロッパを旅するイスクラさんによる、旧東ドイツ・チューリンゲンのおもちゃに関する記録集です。 かつての東ドイツで売られていたドールハウス用のラバードールである「アリドール」のふる…
-
イスクラ「在りし日の一枚 ソヴィエト・ロシアのポストカード255枚(コメコンデザインシリーズ7)」 [3091]
950円
(税込価格: 1,045円)
カメラを持ってヨーロッパを旅するイスクラさんによる、ロシアのポストカード集です。 クリスマスっぽいデザインの「新年カード」や、子供向けのイラストカード、ロシアの国民的英雄ガガーリンをモチーフにし…
-
イスクラ「在りし日の食堂で 社会主義食堂レシピ20選 vol.3(コメコンデザインシリーズ6)」 [3090]
950円
(税込価格: 1,045円)
カメラを持ってヨーロッパを旅するイスクラさんによる、ロシア、東ドイツ、グルジアなど旧共産圏の定番料理のレシピ集です。 写真も可愛らしく、レシピも割とシンプルなものが多いのですぐマネしてみたくなります…
-
イスクラ「ソ連のどうぶつ ソヴィエト時代のおもちゃのどうぶつなど133種(コメコンデザインシリーズ5)」 [3089]
900円
(税込価格: 990円)
カメラを持ってヨーロッパを旅するイスクラさんによる、動物をモチーフにしたソヴィエト時代のおもちゃや人形を集めた写真集です。 プラスチック製の人形やぬいぐるみ、ピンバッジなどをうさぎ、ライオン、ビーバ…
-
イスクラ「5cmのポスター 1960-70年代のマッチラベル傑作選(コメコンデザインシリーズ4)」 [3088]
950円
(税込価格: 1,045円)
カメラを持ってヨーロッパを旅するイスクラさんによる、旧共産圏の古いマッチラベルを集めた一冊です。 1960〜70年代のカラフルなマッチが89種類収録されています。 古いヨーロッパのデザインが好…
-
ケチャップアーツ「パチミルクキャップ大百科」 [3087]
2,000円
(税込価格: 2,200円)
昭和50年台に駄菓子屋で発売されていた牛乳瓶のフタ型のグッズ「ミルクキャップ」を集めた世界で唯一のカタログです! 牛乳瓶のフタを集めてメンコ代わりにするカルチャーが小学生を中心に全国的に流行した…
-
漫画の手帖 TOKUMARU 20号 [3081]
143円
(税込価格: 157円)
漫画の手帖の別冊「TOKUMARU」の第20号です。 マンガとマンガに関する評論などが目一杯のボリュームで詰まっており、44ページの冊子が2冊で1組になっています。 それでこのお値段、いつもな…
-
「わたしたちの谷6案内(IN/SECTS Edition)」 [3049]
1,250円
(税込価格: 1,375円)
大阪発の多視点ローカルマガジン「IN/SECTS」の「ポケットブックシリーズ」の第1弾として作られた一冊です。 「ポケットブックシリーズ」という通り、文庫サイズでビニールカバーつきで、ポケットに…
-
ぬっきぃ「テクニカルイラストを描く2」 [3025]
600円
(税込価格: 660円)
プロのテクニカルイラストレーターでありデイリーポータルZなどで記事を執筆するライターでもある、ぬっきぃさんによるテクニカルイラストガイドブック第2弾!1巻目ではテクニカルイラストを描くルールを紹介しま…
-
ぬっきぃ「テクニカルイラストを描く」 [3024]
600円
(税込価格: 660円)
「テクニカルイラスト」とは、取扱説明書などの文章の横に、動作や構造を伝えるために添えられたイラストのこと。 この本はプロのテクニカルイラストレーターでありデイリーポータルZなどで記事を執筆するライター…
-
久住昌之「線路つまみ食い散歩」 [3017]
1,600円
(税込価格: 1,760円)
版元の株式会社カンゼン 公式サイトより 線路だけが道しるべ大人のスタンド・バイ・ミー 『孤独のグルメ』久住昌之の旅エッセイ ローカル線路沿いを歩くだけのゆる旅だからこそ出会う 思いがけない…
-
久住昌之「ニッポン線路つたい歩き」 [3016]
1,500円
(税込価格: 1,650円)
版元の株式会社カンゼン 公式サイトより 交通新聞社の雑誌『旅の手帖』の人気連載が待望の書籍化! 道中の食・酒・風呂レポも充実! 自由で気楽なんだけど、迷子になることはない。 線路沿…
-
井生明・春奈&マサラワーラー「南インドカルチャー見聞録」 [2998]
1,700円
(税込価格: 1,870円)
インドというと、大都市であるデリーも含まれる「北インド」のイメージばかりが強調されることが多いのだそうです。同じインドでもインドの北の方と南の方では文化が大きく違うそうで、例えば食べ物ひとつとっても、…
-
裏パネOLらんちゃん「ハメる女2」 [2988]
900円
(税込価格: 990円)
顔ハメパネルってご存知ですよね。観光地とかテーマパークにある、人や動物の絵が描かれたパネルの顔の部分が穴になっていて、裏から顔をハメることでボードに描かれたキャラクターになりきれる、アレです。 その…
-
うさぼん他「散歩なう201904(特集:中央分離帯の日常 踊り場)」 [2987]
417円
(税込価格: 459円)
うさぼんさんが約2ヶ月に1回というハイペースで出している路上観察系のミニコミ「散歩なう」の2019年4月号です。 今回の特集は「中央分離帯」と「踊り場」。 「中央分離帯」と「踊り場」を並べ…
-
大香港研究会「日本一くわしかった香港漫画の本 合本・港漫倶楽部」 [2983]
1,000円
(税込価格: 1,100円)
香港産のマンガを愛する「KRONOS」さんと「てんしゅ松田」さんによる香港マンガ研究本「港漫倶楽部」の既刊をまとめ、さらに内容を充実させた一冊です。 2018年に逝去されたKRONOSさんへの追…
-
松本康治「旅先銭湯2」 [2974]
1,200円
(税込価格: 1,320円)
日本各地の銭湯に関する著作を多数持つ松本康治さんを中心にした複数の執筆陣による、旅先でふらっと銭湯に入る楽しみをテーマにした一冊です。 第2弾となる本作でも屋久島、釧路、倉敷、別府などなど全国各…
-
BMC,西岡潔「特薦いいビル 国立京都国際会館 (別冊月刊ビル)」 [2900]
2,200円
(税込価格: 2,420円)
(公式より引用) 1966年に完成した日本初の国際会議場にして、モダニズム建築の傑作。 京都・比叡山に抱かれ、宝ケ池とつながる、台形と逆台形を組み合わせた不思議な建築が、高度経済成長期の過剰な…
-
大武 千明「ひつじの京都銭湯図鑑」 [2899]
1,200円
(税込価格: 1,320円)
(公式より引用) きょうはどの湯に浸かろうか!? たつまきドライヤー、素敵な唐破風、インコとリクガメがお出迎え、 脱衣カゴは柳行李、迫力のタイル画、人間洗濯機…、 京都市内に約130ヵ所…
-
藤本 健太郎「タイポさんぽ 台湾をゆく: 路上の文字観察」 [1517]
1,200円
(税込価格: 1,320円)
(公式より引用) 昭和期の商店や商品のロゴ,手描きの看板などを独自の視点で紹介し、手描き文字デザイン再評価のターニングポイントとなった名著「タイポさんぽ」が舞台を台湾に移し、あっとおどろく漢字看板の…
-
たるみ燐寸博物館小野隆弘「マッチ・ラベル 1950s-70s グラフィックス 高度経済成長期の広告マッチラベルデザイン集」 [2897]
1,700円
(税込価格: 1,870円)
(公式より引用) 業種別、デザイン別に俯瞰する昭和の広告マッチ1000点 様々な業種で手軽な広告ツールとして、豊富なバリエーションと形が展開されていた高度経済成長期のマッチ・ラベルを、「業種別」「…
-
大山顕「立体交差/ジャンクション」 [2888]
2,500円
(税込価格: 2,750円)
昼も。夜も。工事中も。 大山顕が追い続ける ジャンクション ここに集結。 高度成長期から急激に建設され、いまなお増殖を続ける高速道路網。巨大コンクリート建造物を愛してやまない大山顕が、その…